心配ごと相談(10月予定表)
10月の開催日は次の通りです。
❏日程
5日(木)、19日(木)
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
❏時間
13時~16時 ※相談時間は30分程度です。
❏場所
柳川総合保健福祉センター「水の郷」2F 団体会議室
☎0944-72-5347
※予約は不要です。当日、社会福祉協議会窓口で番号札をお受け取り下さい。
来所された順番で、相談を承っております。
10月の開催日は次の通りです。
❏日程
5日(木)、19日(木)
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
❏時間
13時~16時 ※相談時間は30分程度です。
❏場所
柳川総合保健福祉センター「水の郷」2F 団体会議室
☎0944-72-5347
※予約は不要です。当日、社会福祉協議会窓口で番号札をお受け取り下さい。
来所された順番で、相談を承っております。
公益財団法人 日本社会福祉弘済会から「2024年度社会福祉助成事業」の案内がありましたので、お知らせします。
【対象となる事業】
①研修事業
(福祉施設職員を対象とした実習、地域住民を対象とした福祉サービスの専門知識等を取得する研修会 等)
②研究事業
(福祉サービスの向上等を目的とした先駆性のある事業を通して行われる研究事業 等)
【申請期間】
令和5年11月1日(水)~令和5年12月15日(金)
詳しくは下記のURLをご参照ください。
日本郵便株式会社から「2024年度日本郵便年賀寄附金配分団体公募」の案内がありましたので、お知らせします。
日本郵便株式会社では、毎年、寄附金付年賀はがき・年賀切手を発行しており、国民の皆様からお預かりした寄附金(年賀寄附金)は、社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体(社会福祉法人、更生保護法人、特定非営利活動法人等)に配分しています。
【公募期間】
令和5年9月11日(月)~令和5年11月2日(木)
詳しくは下記のURLをご参照ください。
https://www.post.japanpost.jp/kifu/index.html
期日 | 献血会場 | 受付時間 |
10月20日(金) |
JA柳川本所 | 10:00~15:30 |
◎年齢基準 男性:17歳~69歳 女性:18歳~69歳
※献血カードをお持ちの方は、ご持参ください。
※午前の受付時間は12:00まで、午後の受付時間は13:00からとなります。
公益財団法人 社会貢献支援財団では、社会に貢献する個人や団体を表彰する事業を実施されています。
今年度も社会貢献者を募集されていますので、対象となる方がいらっしゃいましたら、ご推薦ください。
【応募期間】 令和5年10月31日必着
【応募書類】 表彰候補者推薦書
【応募方法】 郵送またはウェブサイト
【受賞者決定】2024年4月以降
詳しくは下記のURLをご参照ください。
推薦要領 : 公益財団法人 社会貢献支援財団 (fesco.or.jp)
傾聴とは…
ただ話を聞くだけでなく、心から共感して耳を傾けて聴くことです。 ボランティア活動はもちろん、日常生活、職場、家族や友人とのコミュニ ケーションなどで活かせます。「聴くこと」の大切さや「聴き方」のポイント を学んで、ご自身のコミュニケーション力をより一層高めてみませんか?
日時:①10/11(水)②10/18(水)③10/25(水)④11/1(水)⑤ 11/8(水)⑥11/14(火)⑦11/22(水)
(全7回)13:30~15:30
会場:柳川総合保健福祉センター「水の郷」2階 研修室
対象:市内在住で傾聴ボランティア活動に関心がある方
定員:15名(全日程参加できる方を優先)
参加費:無料
講師:宮崎 由紀子さん(再評価カウンセリングティーチャー)
申し込み:9月29日(金)までに下記事務局へお申し込みください。
(電話・FAX・メール・Web どちらでも可能です)
〒832-0058
柳川市上宮永町 6-3 柳川総合保健福祉センター「水の郷」内
電話 0944-72-5347 / FAX 0944-72-5346
Mail: yanasha1003@basil.ocn.ne.jp
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故等によりケガをすることや、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。このようなリスクを補償し、ボランティアの皆様が安心して活動に参加できるよう、本会ではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住まいの市町村にある社会福祉協議会で事前に保険加入していただきますよう、よろしくお願いいたします。
保険の適用期間は、原則、加入日の翌日から年度末(3月31日)までとなっておりますが、大規模災害特例措置が適用された場合は、加入手続き完了後ただちに補償開始となります。
土日など、最寄りの社会福祉協議会で受付ができない場合は、全社協のページより、WEBでの加入ができることがあります。
詳しくは、全社協の災害ボランティア情報の保険のページ(リンク先はこちら)よりご確認ください。
本会広報誌「社協だより」7月号の寄附者名簿において、次の寄附者のご芳名が漏れておりました。本会の不手際により、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。
なお、「社協だより」9月号の寄附者名簿において、次の寄附者のご芳名を掲載させていただきますことを申し添えます。
香典返し寄附
【5月1日~5月15日】※敬称略
明野 古賀紘子(故 古賀久男)
久末 藤木満代(故 藤木山登)
福岡県社会福祉協議会では、介護未経験者向けの入門的研修を実施します。これまで介護との関わりがなかった方など、介護未経験者が介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことができる研修です。 県内4地区の会場で、基礎・入門講座を開催します。 介護の仕事につきたい方、将来のために介護について知りたい方など、介護について学んでみませんか?
詳しくは下記URLからご確認ください。
https://fuku-shakyo.jp/jinzai/nyumon_kensyu/
4月の開催日は次の通りです。
❏日程
6日、20日
※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合がございます。
❏時間
13時~16時 ※相談時間は30分程度です。
❏場所
柳川総合保健福祉センター「水の郷」2F 団体会議室
☎0944-72-5347
※予約は不要です。社会福祉協議会窓口で番号札をお受け取り下さい。
来所された順番で、相談を承っております。
新着情報