新着情報

柳川市社会福祉協議会

第28回福岡県障がい者水泳記録会の参加申込について

福岡県から「第28回福岡県障がい者水泳記録会」の案内がありましたので、お知らせします。

 ①日時

  令和6年3月2日(土)

 ②会場

  クローバープラザ(アリーナ棟・室内プール)

 ③対象

  県内に居住する小学5年生以上の身体または知的障害のある方で競技可能な方

 ④申込方法

  所定の参加申込書に必要事項を記入し、下記申込先に提出。(郵送、FAX可)

  ※FAXで申し込む場合は送信確認の電話をすること。

  

【申込期限】

 令和6年1月15日(月)必着

【申込、問合せ先】

 福岡県障がい者スポーツ協会

 〒816-0804 福岡県春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ6階

 TEL 092-582-5223  FAX 092-582-5228

 

詳しくは下記のURLをご参照ください。(申込書のダウンロードもこちらからできます。)

https://www.f-psa.jp/news/detail/407#newsDetail

 

≫ Read More

2023/11/30 お知らせ

アバター個別相談実践セミナーの開催について(ご案内)

福岡県では、今年度から新たに、自宅にいながらアバターで参加できるメタバース(インターネット上の仮想空間)内に専用空間「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」を開設し、アバター個別相談、交流会などの支援を実施しています。

このたび、福岡県からアバター個別相談の活用方法や支援事例を等を紹介するセミナーの案内がありましたので、お知らせします。

 

 ①日時

  令和5年12月22日(金) 14時~15時30分

 ②開催方法

  オンライン開催(GoogleMeet)

 ③対象者

  16歳以上の仕事についていない方やひきこもり状態にある方の支援に携わる県内の公的支援(相談)機関の方、行政関係者の方

 ④申込方法

 令和5年12月22日(金)12時までにメールまたは電話

 

〈提出・問い合わせ先〉

 ふくおかバーチャルサポートROOM受付窓口(特定非営利法人JACFA)

 電話 080-8182-9611

 メール fukuoka-v-s-room@jacfa.org

 

詳しくは下記のチラシをご参照ください。

セミナーチラシ.pdf

 

 

≫ Read More

2023/11/30 お知らせ

心配ごと相談(12月予定表)

12月の開催日は次の通りです。

❏日程

7日(木)【人権相談と合同開催】、21日(木) 

❏時間

13時~16時 ※相談時間は30分程度です。

❏場所

7日(木)  柳川総合保健福祉センター7「水の郷」2F 研修室

21日(木) 柳川総合保健福祉センター「水の郷」2F 団体会議室

 

☎0944-72-5347

※予約は不要です。当日、社会福祉協議会窓口で番号札をお受け取り下さい。

 来所された順番で、相談を承っております。

≫ Read More

2023/11/30 お知らせ

社協だより2023年11月号(№112)を公開しました!

社協だより「ふれあい」2023年11月号(№112)を公開しました!

社協だより掲載ページよりご覧ください。

 

≫ Read More

2023/11/01 社協だより

心配ごと相談(11月予定表)

11月の開催日は次の通りです。

❏日程

2日(木)、16日(木)

※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合がございます。 

❏時間

13時~16時 ※相談時間は30分程度です。

❏場所

柳川総合保健福祉センター「水の郷」2F 団体会議室 

☎0944-72-5347

※予約は不要です。当日、社会福祉協議会窓口で番号札をお受け取り下さい。

 来所された順番で、相談を承っております。

≫ Read More

2023/10/27 お知らせ

日本生命財団の助成及び顕彰団体募集のお知らせ

ニッセイ財団では、毎年児童・少年の健全育成のための地道な地域活動を行う団体に対する助成や、高齢者が主体となって地域貢献活動に取り組む団体の顕彰を行っております。

このたび、ニッセイ財団から2024(令和6)年度の助成及び顕彰団体の推薦依頼がありましたので、お知らせします。

 

【児童・少年の健全育成助成】

 ①助成対象団体

  次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、次のような活動に定期的に継続して取り組んでいる民間の団体及びグループ

 ②対象活動

  自然と親しむ活動、異年齢・異世代交流活動、子育て支援活動、療育支援活動、フリースクール活動

 ③助成金額

  1団体 30万円~60万円(物品購入資金助成)

 

【生き生きシニア活動顕彰】

 ①顕彰対象団体

  高齢者が主体となって、次のような地域貢献活動に定期的に取り組んでおり、かつ今後とも安定的活動の継続が見込まれる団体及びグループ

 ②対象活動

  高齢者による児童・少年の健全育成活動、高齢者による障がい者支援活動、高齢者による高齢者支援活動、高齢者による地域づくり活動

 ③顕彰金額

  1団体 一律5万円

 

〈提出期限〉

 令和5年11月2日(木)17時必着

 

〈提出・問い合わせ先〉

 福岡県人づくり。県民生活部 私学振興・青少年育成局 政策課 企画・生涯学習班

 電話 092-643-3134

 メール shisei@pref.fukuoka.lg.jp

 

詳しくは下記のURLをご参照ください。

公益財団法人 日本生命財団 (nihonseimei-zaidan.or.jp)

 

 

≫ Read More

2023/10/10 お知らせ

2024年度日社済「社会福祉助成事業」のお知らせ

公益財団法人 日本社会福祉弘済会から「2024年度社会福祉助成事業」の案内がありましたので、お知らせします。

【対象となる事業】

 ①研修事業

 (福祉施設職員を対象とした実習、地域住民を対象とした福祉サービスの専門知識等を取得する研修会 等)

 ②研究事業

 (福祉サービスの向上等を目的とした先駆性のある事業を通して行われる研究事業 等)

【申請期間】

 令和5年11月1日(水)~令和5年12月15日(金)

 

詳しくは下記のURLをご参照ください。

https://www.nisshasai.jp

 

≫ Read More

2023/09/21 お知らせ

社協だより2023年9月号(№111)を公開しました!

社協だより「ふれあい」2023年9月号(№111)を公開しました!

社協だより掲載ページよりご覧ください。

 

≫ Read More

2023/09/01 社協だより

令和5年度傾聴(話し相手)ボランティア養成講座のお知らせ

聴き方のコツ 教えます! 

傾聴とは…

ただ話を聞くだけでなく、心から共感して耳を傾けて聴くことです。 ボランティア活動はもちろん、日常生活、職場、家族や友人とのコミュニ ケーションなどで活かせます。「聴くこと」の大切さや「聴き方」のポイント を学んで、ご自身のコミュニケーション力をより一層高めてみませんか? 

日時:①10/11(水)②10/18(水)③10/25(水)④11/1(水)⑤ 11/8(水)⑥11/14(火)⑦11/22(水) 

   (全7回)13:30~15:30

会場:柳川総合保健福祉センター「水の郷」2階 研修室

対象:市内在住で傾聴ボランティア活動に関心がある方

定員:15名(全日程参加できる方を優先)

参加費:無料

講師:宮崎 由紀子さん(再評価カウンセリングティーチャー) 

申し込み:9月29日(金)までに下記事務局へお申し込みください。

     (電話・FAX・メール・Web どちらでも可能です) 

R5傾聴V講座(チラシ).pdf

社会福祉法人柳川市社会福祉協議会

〒832-0058

柳川市上宮永町 6-3 柳川総合保健福祉センター「水の郷」内

電話 0944-72-5347  / FAX 0944-72-5346

Mail: yanasha1003@basil.ocn.ne.jp

 

≫ Read More

2023/08/09 お知らせ

福岡県内の災害ボランティアセンターを通じて活動される方のボランティア活動保険の加入について

被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故等によりケガをすることや、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。このようなリスクを補償し、ボランティアの皆様が安心して活動に参加できるよう、本会ではボランティア活動保険への加入をお願いしています。

お住まいの市町村にある社会福祉協議会で事前に保険加入していただきますよう、よろしくお願いいたします。
保険の適用期間は、原則、加入日の翌日から年度末(3月31日)までとなっておりますが、大規模災害特例措置が適用された場合は、加入手続き完了後ただちに補償開始となります。


土日など、最寄りの社会福祉協議会で受付ができない場合は、全社協のページより、WEBでの加入ができることがあります。
詳しくは、全社協の災害ボランティア情報の保険のページ(リンク先はこちら)よりご確認ください。

 

ボランティア活動保険パンフレット(令和5年度版).pdf

 

 

 

≫ Read More

2023/07/12 お知らせ