日常生活自立支援事業
高齢者や障がいをお持ちの方などが、住み慣れた地域で自立した生活を続けられるよう福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理等の支援を行っています。
利用対象者
日常生活に不安のある高齢者や障がい(知的障がい、精神障がい)のある方などで、契約内容を理解できる方。
サービス内容
- 福祉サービス利用援助‥‥福祉サービスに関する情報提供や利用手続きのお手伝い。
- 日常的金銭管理‥‥生活に欠かせないお金の出し入れのお手伝い。
- 書類等預かりサービス‥‥日常的金銭管理にかかる預金通帳や証書などのお預かり。
利用料
1回、1時間まで1,000円で、30分ごとに350円加算されます。また、日常的金銭管理にかかる書類等(預金通帳、銀行印等)を預ける場合、月350円の追加。それ以外の種類(年金証書、権利書、契約書、実印等)を預ける場合、月250円の追加となります。